レート7000まで
はじめましての人は初めまして!!アジア鯖でプレイしている紅姫です。
今回は壁にぶち当たることが多いレート7000の壁を突破するために、少しでもお助けになればいいと思って記事を書きます。
耐えの構成は別記事がありますので、そちらを参考にしてください。
今回は現環境の最終構成を何パターンか上げていきます。
ソンカス構成
アッゲム・ソーンカースとフラットタスク隊長の混成です。
グレ6発見を行って、フラットタスク隊長が取れた場合に移行することができる構成になっています。隊長がいない場合の構成になると血の宝石の供給が間に合わないことが多いので苦しい展開になることが多いです。
この構成のキーミニオンは、フラットタスク隊長です。3ゴールドを使用することによって血の宝石を1枚獲得できます。
ソンカス構成については某博士が記事を書いているのでここでは詳しく説明はしません。
もう一枚のキーミニオンはアッゲム・ソーンカースです。このミニオンに隊長から得た血の宝石を使用することによって光牙を超えるバフ量を得ることができます。
海賊構成
老練略奪屋とホガァ船長の海賊構成です。
画像を見てください。ゴールデンホガァ船長が2体います。
この場合海賊を購入すると4コイン増えます笑
もう何も言わなくても分かりますよね?それすなわち宇宙です。
この流れで老練を強化し続けていくとスタッツがアホほど伸びますので時間が足りなくなりますが気合で頑張りましょう。
この構成のキーミニオンは老練略奪屋です。海賊を使用する度に1/1バフが入ります。
もう一枚のキーミニオンはホガァ船長です。海賊を購入すると1ゴールドが獲得できるので老練略奪屋がすくすく育ちます。
2枚あると2ゴールド獲得を獲得できるので時間が間に合わなくなる場合があります。
同じ海賊構成にはなりますが、よく話題に出る荒くれイライザの完成形を張ります。
グールが割れると、荒くれのトークンが3の3乗×2でトークンが出ます。
その結果108/54バフが入ります。
この形にされるとザップを刺しても意味がなくなるので、対応するには攻撃力が弱い挑発を置いてトークンを受けるか、ヨーホーオーガを刺すことです。
詳しくはここでは説明しません。
この構成のキーミニオンは悪辣提督イライザです。海賊が攻撃する度に味方のミニオンすべてに2/1付与という効果を利用します。
もう一枚のキーミニオンはバロン・リーヴェンデアです。
荒くれが死ぬとトークンが2倍出ます。
最後のキーミニオンはカドガーです。通常の2倍召喚するという能力を使用して荒くれのトークンを2倍召喚します。
カドガーとバロンがいる場合は4体出ることを覚えといてください。
聖なる盾の挑発構成です。
聖なる盾ミニオンに挑発をつけて、帝国の腕による攻撃力バフで戦う構成です。
この構成のキーミニオンは帝国の腕です。挑発が攻撃を受けるたびに永続的に攻撃力2を付与することにより、盾挑発の攻撃力を上げていきます。
長い目でみると鬼のような攻撃力のミニオンが完成します。聖盾持ちのドラゴン・メカと相性がいいので酒場に見えたら取ってもデメリットはないと思います。
アルガス等で挑発をつけれない場合だと腐ることが多いですが、着内入賞はしやすいので一度試してみてください。
ドラゴン構築です。
Wカレクでドラゴンを強化していく構成になります。
この画像の強い点は一度グールで相手の盾をはがして自陣のドラゴンだけナディーナで盾を張るといった構成になっています。
このレベルまで行くと育ったキルボア構成も駆逐できるレベルになっていますが、ドラゴン構成のつらいところは必須ミニオンがグレード6に多いというところです。
この編成は難易度が高いですが、作ることができれば1位は取りやすい構成ですので早期にカレクを見つけることができればやる価値はありです!!
この構成のキーミニオンは、カレクゴスです。雄たけびを使用する度に味方のドラゴンに1/1バフを付与します。
もう一枚のキーミニオンはナディーナです。断末魔で味方のドラゴンに聖なる盾を付与
この構成はドラゴン+海賊の少し特殊な構成ですがカレクゴスが雄たけびを出す際に1/1バフされる能力を使用しホガァで雄たけび海賊を購入し老練とカレクゴスを育てていく構成です。
上記の画像は少し特殊になりますが、ドラゴン構築の中にホガァがいるとすくすく育つので悪くはないかと思います。
挑発悪魔構成です。
キラジのバリューを生かすためヴォイロを採用し、挑発が死ぬたびに左右がバフされていきます。バフ量も4/4と馬鹿にならないです。またこの構成にはヤシャ戦士と焦熱の悪鬼がいますのですくすく育っていきます。
この構成のキーミニオンはキラジの先遣者です。味方のミニオンが死んだ後隣接するミニオンに2/2バフを付与します。
ヤシャラージュの戦士です。
味方の挑発ミニオンが攻撃されるたびに、永続的に1/1バフを得ることができます。
最初はスタッツもあまり育たず弱いと思われることもあるかと思いますが、中盤・終盤に行けば行くほど挑発の分だけスタッツが上がることを考えると意外に使えるミニオンです。
マロ盾構成です。
この構成ができるのはジョージのみになりますが、基本的にマーロックに毒をつけて献身で再度盾を張ることによってデカいだけのミニオンをなぎ倒す構成です。
ジョージは強いですが、ヒーローの特性上グールを刺されることが多いので献身をあえて重ねないといったテクニックを使うことで再度盾を張ることができます。
この構成のキーミニオンは毒々フィンです。聖なる盾を張ったマーロックに毒を付与することによってお化けスタッツのミニオン一撃で葬り去ります。
ここまでいくつかの最終構成例をあげましたが、一つ言えることはどの構成も強いのですが、この構成だ!と決めつけるのはあまりよくないです。
このゲームは運7割、配置3割のゲームですので何も出来ずよく7.8位に沈むことも多々あると思います、そんな時は自分のプレイの何が悪かったか等少し考える時間を置くことも大事です。
話は変わりますが、上達への近道はランカーの方のプレイを見せてもらうか、配信者のプレイを見ることだと思います。
一人ではわからないプレイでも誰かに見てもらいながら、プレイすることによって
あーなるほどなんてプレイもあるので私的には一番の上達法だと思っています。
誰もそんな優しい人いないよって方もいると思いますので、色々とコミュニティもありますので興味ある方は私まで連絡ください。
ここまでが私の記事になります。少しでもお力になれればと思って書きましたので皆さんの7k報告お待ちしております!